-
授業の組み方が全然わからない!(泣)
-
教職コース取りたいけど、どうすればいいの?(泣)
今回はこのような質問箱に届いた悩みに答えます。
────────────────
- 日大文理の授業制度
- 日大文理のコース選択について
この記事を書いている私は現在179単位習得していて、GPAは3.5前後です。
様々な授業を受けた経験を生かして、悩みを解決します。
- 新入生
以上に当てはまる人は、同じような悩みをもっていると思います。
ぜひ参考にしてみてください!
みんなの質問に答えます!
今回は、みんなの質問に答えていきます。
──────────────────
- 授業
- 他学科聴講
- 記号論理
- 身体表現論
- コース選択
- 教職コース
- インターネットシステム
- 単位上限
授業
他学科聴講①
他学科聴講って必修ですか?
コース選択はしていません!
他学科聴講は必修ではありません。
自由選択科目を選ぶときに、他学科専門科目を選んだ方が授業が充実していてS評価が取りやすいことがあるっていうだけです(笑)
自分が興味のある授業をどんどん取って欲しいなあ^^
他学科聴講②
他学科の専門科目を受講する場合、1個2単位だったんですけど、それって年間40単位の中に入りますか?
他学科専門科目も40単位の中に入ります。
ただし、コース専門科目を取っていないと40単位以上は取れないので、自分の学科専門科目との兼ね合いは考えてね!
他学科の専門科目は面白い授業がたくさんあるからぜひ取って見てほしいです^^
記号論理
古田智久先生の記号論理はどんな雰囲気なのかご存知でしょうか?
単位を取るのは難しいですか?
私は受けたことはありませんが、友達が受けていました。
授業は平たく言うと、数ⅠAの集合みたいな感じです。
クリティカル・シンキングの授業と似ていると思います。
古田先生は頑張る学生にはとても親切丁寧に教えてくれます。
反対に、出席もろくにしないで怠けている学生には手厳しく、単位も容赦無く落とします。
私の友達に1人は後者で、テストだけ受けにいったら単位を落としたそうです…。
とてもやる気のある学生には補講を開いてくれたり、テスト範囲をこっそり教えてくれたりするく優しい先生です。
なので、真面目アピールをしていれば単位は取れると思います(笑)
記号論理は後期になると難易度が一気に上がるみたいなので、前期にお試しで取ってみてはいかがでしょうか?
身体表現論
後期の身体表現論は例年抽選対象になっていますか?
例年かどうかはわからないんだけど、私の時は抽選でした。
しかも、初回授業に行ってないと、抽選する権利がなかったです。
でも、今年は抽選じゃないみたいだね。
コース選択
教職コース
教育の方法・技術論で小野澤先生と内海先生で迷ってます。
どちらの先生がいいか教えてください。
「どっちの先生も受けたことないからわからない」というのが率直な意見です…。
ごめんね…。
私は成績評価を気にするので、両方の先生の成績評価について下表にまとめてみました。
小野澤先生 | 内海先生 | |
成績評価 | 期末レポート(40%) 授業参画度(60%) | レポート(50%) オンラインポスター発表(30%) 授業参画度(20%) |
小野澤先生の方が授業参画度のパーセンテージが高いですが、「独創的で斬新なアイディアを評価する。」というシラバスの一言が気になります。
小野澤先生の気に入る独創的で斬新なアイディアでないと、評価が下がる可能性がありますよね…。
時間割の兼ね合いもあると思いますが、私なら内海先生の方を取ると思います。
参考程度にしてください^^;
インターネットシステム
NU AppspGは必ず利用しなきゃいけないものなのですか?
機能がよくわからなくて、、。
教えてください。
私は利用したことはありません^^;
調べてみたところ、日大の電子ブックなどをダウンロードするために使うみたいです。
正直、必要がない気がします…(笑)
もし、論文などを読みたいならば、CiNiiがおすすめです。
単位上限
特別処置の後期の加算って結構いけますか?
みなさんいってますか?
1年生の場合は、前期に16単位以上取ってGPA2.5以上の人が、後期に上限4単位開放になります。
これはかなり緩い条件なので、ほとんどの人が4単位加算されていると思います。
私の友達のほとんどは上限開放されてました。
楽単だからS評価が取れやすいというわけではないけど、参考程度にこちらもみてね〜
コメント