- 思想史の成績評価はどんな感じなんだろう?
- 出席とかテスト・レポートの情報が知りたい!
今回は、このような悩みに答えます。
この記事を見てわかること
───────────────
- 思想史はC評価・S評価が取りやすいか?
- 思想史の出席やテスト・レポート状況
この記事を書いている私は、現在179単位習得して、GPAは3.5前後です。
その中で思想史の授業を受けました。
今回は思想史の授業レビューを書きたいと思います。
- 授業・先生の雰囲気が知りたい
- GPAをあげたい
- 不当な成績評価を受けたくない
以上に当てはまる人は、参考にしてみて下さい。
最後まで読んでくれると嬉しく思います。
思想史1(土屋 睦廣)
総合評価
充実度:
楽単(c):
楽単(s):
充実度
先生がレジュメを読み上げるだけなので、充実はしてません。
楽単度
鬼楽単だと思います。
先生の話聞かなくても、プリントさえあれば単位がとれます。
しっかりと字数書けばS評価がきます。
テストなど
出席 | 毎回とる |
教科書 | なし。 プリントを配ってくれます |
テスト | 期末テストあり。 持ち込み可 |
レポート | なし |
期末テスト
期末テストは論述形式を2問でした。
内容は、「ローマ時代の人について書け」のような感じでした。
時代区分だけプリントにメモしといて、あとはテスト中にプリントの内容を書き写せば、S評価がきます。
授業内容
ついうっかり寝てしまいます。
プリントに書いてあることをしゃべってます。
でも、先生はすごく楽しそうに話しているので聞いてあげてね。
最後に
いかがでしたか?
哲学科以外の人もS評価取れるます。
ぜひ取ってみてね〜
コメント